こんにちは。刈谷市のパーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です。
最近こんなことありませんか?
- なんだかイライラしやすい
- 落ち込みやすくなった
- 夜、眠りが浅い
- やる気が出ない日が増えてきた
それ、もしかしたら**「心の疲れ」**かもしれません。
40〜50代は、仕事・家庭・更年期…と心にも体にも変化が出やすい時期。
でも、薬に頼る前に「運動」という選択肢があるのをご存じですか?
実は、運動は“うつや不安”に対して抗うつ薬と同じくらい、あるいはそれ以上に効果的だとする研究がいくつもあります。
📚 運動は「うつ病・不安」に効果があるという研究結果
▶【BMJ, 2023年】世界中の1039件の研究を分析した結果
運動は、うつ・不安・ストレス軽減において抗うつ薬やカウンセリングと同等か、それ以上の効果があると報告されています。
特に、ウォーキングや軽い有酸素運動は、初心者でも始めやすく、効果が高いとされています。
🧠 なぜ運動が心に効くの?
運動をすると、脳内で次のような物質が分泌されます。
- セロトニン(幸せホルモン):気分を安定させ、イライラや落ち込みを防ぐ
- ドーパミン:やる気・快楽に関わる
- エンドルフィン:ストレスを和らげ、痛みを緩和する“天然の鎮痛剤”
つまり、**「運動=脳内のバランスを整えるナチュラルな精神安定剤」**なのです。
✅ どんな運動を、どれくらいすればいいの?
厚生労働省のガイドラインや複数の論文からもわかっていること:
💡オススメは週3〜5回・1回20〜30分程度の有酸素運動
- ウォーキング
- 軽いジョギング
- エアロビクス
- 筋トレ(中強度)
📌 「やらなきゃ」と思うより、「気分転換しに行こう」くらいが続けやすいです。
💬 パーソナルジム Act.では…
- 「気分が沈みがち」「外に出るのが億劫…」という方こそ、まず一歩をサポート
- 運動が苦手でも安心のマンツーマン指導
- 体だけでなく**“心も軽くなる”セッション**を提供しています
「話すだけでも気持ちがラクになる」という声も多数☺️
まずはお気軽に体験にいらしてくださいね。
🎯 まとめ:運動は、心にも効く“処方箋”
✔ 運動は「心の不調」にも大きな効果がある
✔ 抗うつ薬と同等か、それ以上の結果を示す研究多数
✔ まずは週3回のウォーキングからでも十分!
「気持ちが沈む日がある」
「イライラして家族に当たってしまう」
「自分の時間がない…」
そんな時こそ、**ほんの少しだけ“体を動かす習慣”**を取り入れてみませんか?
あなたの“心の元気”は、動くことで取り戻せるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。