腸腰筋が弱ると、姿勢もスタイルも崩れる理由

こんにちは!刈谷市のパーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です!

「なんだかお腹がぽっこりしてきた…」
「歩き方や姿勢が気になる…」
「年齢のせいかな…」

そんな風に感じている方へ、ぜひ知っていただきたいのが腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉の存在です。

見た目のスタイルだけでなく、腰痛や姿勢、歩き方にも大きく関わるこの筋肉、実は年齢とともにどんどん弱ってしまうのです。


■ 腸腰筋ってどこの筋肉?

腸腰筋とは、

  • 腰骨(腰椎)
  • 骨盤
  • 太ももの骨(大腿骨)

をつなぐ、身体の深い部分にある筋肉の総称です。

特に「大腰筋(だいようきん)」は、背骨と太ももを直接つないでいるため、姿勢を保ち、スムーズな歩行や美しいスタイルを支える重要な役割を担っています。


■ 腸腰筋が弱ると、こんな変化が…

  • お腹がぽっこり前に出る
  • 猫背・反り腰が目立つ
  • 骨盤が前傾・後傾して歪みやすくなる
  • 歩幅が狭くなる・歩き方が崩れる
  • 腰痛や股関節痛が起きやすくなる

こうした不調やスタイルの崩れは、単なる加齢や体重増加のせいではなく、腸腰筋の弱化が関係しているケースも多いのです。


■ 50代から腸腰筋を鍛えるべき理由

腸腰筋は普段意識しにくい筋肉ですが、年齢とともに衰えやすく、放っておくと

  • 転倒リスクの増加
  • 骨盤周囲の不安定性が原因の腰痛・膝痛
  • 動作がぎこちなくなる

といった問題につながります。

逆に言えば、50代からでも腸腰筋を意識的に鍛えれば、

  • 若々しい姿勢
  • スムーズな歩行
  • 美しいスタイル
  • 腰や股関節の不調予防

が十分に目指せます。


■ Act.が行う腸腰筋ケアとトレーニング

パーソナルジム Act.では、

  • 姿勢・歩き方のチェック
  • 身体の奥の筋肉の機能評価
  • 一人ひとりに合わせた腸腰筋トレーニング

を行い、無理なく身体の土台から整えていきます。

「年齢のせい」と諦める前に、ぜひ一緒に、身体の奥から整える習慣を身につけましょう。


■ まとめ

年齢とともに弱りやすい腸腰筋は、気づかないうちに姿勢やスタイルを崩し、不調の原因にもなります。

「最近、お腹まわりが気になる」
「歩き方や姿勢を見直したい」

そんな方こそ、腸腰筋を意識して整えていくことが、これからの健康と若々しさにつながります。

お気軽に、体験トレーニングで自分の身体の状態をチェックしてみてくださいね。

👉【体験トレーニングのお申し込みはこちら】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP