こんにちは!刈谷市のパーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です!
「老廃物を流すマッサージ」
「デトックス効果で体がスッキリ」
「サウナで汗をかいて毒素を出す」
こうした言葉をよく耳にするものの、実際のところどうなのか、正確に理解している方は少ないかもしれません。
今回は、老廃物やデトックスの本当の意味と、誤解されがちなサウナの話も含め、正しい知識をまとめます。
老廃物とは

老廃物とは、身体の中で不要になった代謝の産物のことです。
具体的には、
・二酸化炭素
・尿素(タンパク質が分解された後に出るもの)
・乳酸(筋肉を動かしたときに出るもの)
・古い細胞の残骸
などが代表的です。
これらは呼吸、汗、尿、便を通じて、私たちの身体から自然に排出されています。
つまり、身体には元々、老廃物を処理するしくみが備わっています。
デトックスとは

デトックス(解毒)は、本来、肝臓や腎臓、腸が担う体内の不要な物質を分解・排出する生理的な働きを意味します。
サプリやマッサージ、極端な食事制限が、科学的に「体の毒素を出す」と証明されたものはほとんどありません。
特に、よくある「汗をかけば毒素が抜ける」という表現にも注意が必要です。
サウナとデトックスの関係

サウナで汗をかくとスッキリする感覚がありますが、医学的には以下の点を理解しておく必要があります。
汗をかいても老廃物や毒素はほとんど排出されない
汗の成分の約99パーセントは水分と塩分です。
重金属や老廃物を排出する効果が顕著にあるという科学的根拠はありません。
汗をかきすぎると脱水や電解質のバランスが乱れ危険
過度な発汗は、身体に必要な水分や塩分まで失われ、めまいや倦怠感、場合によっては命に関わるリスクもあります。
心血管に問題がある方は特に注意が必要
サウナは血圧や心拍数に負担がかかるため、心臓や血管に持病のある方には危険を伴う場合があります。
日本循環器学会でも、持病のある方は医師に相談するよう呼びかけています。
身体のデトックスに必要なのは生活習慣
老廃物や不要物の排出は、以下の基本的な習慣で十分サポートできます。
質の良い睡眠
代謝や内臓機能が整い、排出がスムーズになります。
適度な運動
血流やリンパの流れが良くなり、老廃物処理の効率が上がります。
バランスの良い食事と水分補給
腸内環境や腎臓の働きが整い、便や尿による排出が促進されます。
まとめ
老廃物やデトックスは、身体の自然な機能で十分に行われています。
過剰な健康法や、根拠の薄いデトックス法に惑わされず、生活習慣を整えることが、身体の内側から健康を整える近道です。
サウナも、正しい知識と適切な利用が大前提です。
無理のない範囲で、日常的な運動や身体づくりを意識しましょう。
パーソナルジム Act.では、無理なく身体を整え、内側から健康を支えるための運動指導を行っています。
正しい知識で、自分の身体と向き合いたい方は、ぜひ体験トレーニングにお越しください。
この記事へのコメントはありません。