【骨粗鬆症対策】

摂りやすさ重視!カルシウムが豊富な身近食材TOP5

こんにちは!刈谷市のパーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です!

今回は毎日ラクに続けられる“骨強化ごはん”3選を紹介していきます。


「骨が弱くなるのは歳のせい…?」

いいえ、それ、予防できます。

女性は40代をすぎると女性ホルモンの変化とともに、骨量が急激に減少しやすくなります
「歳をとってから考えよう」では、実は遅いんです。

骨粗鬆症は、**日々の積み重ね(特に食事)**でしっかり対策できます。


🥣 カルシウムを「無理なく毎日摂れる」身近な食材TOP5(100gあたり)

順位食材カルシウム量(mg)コメント
1位しらす干し(半乾燥)約520mgごはんやサラダにのせやすい◎
2位プロセスチーズ約630mg少量でも効率よく摂れる
3位木綿豆腐約120mg毎日の食卓に取り入れやすい
4位小松菜(ゆで)約150mg野菜でカルシウム補給ができる
5位干しエビ約710mg含有量はトップ!でも大量摂取は難しい

POINT:干しエビは100gでカルシウム約710mgと圧倒的ですが、普段の料理で100g使うのは現実的ではないため、「食べやすさ・続けやすさ」を優先してこの順位にしています。


☀️ カルシウム+ビタミンDが“骨を作る”セット

カルシウムは体に吸収されなければ意味がありません
ビタミンDを一緒にとることで、吸収率がアップします。

🍳 ビタミンDが多い食材

  • 鮭(約33μg/100g)
  • しめじ・まいたけなどのキノコ類
  • 卵黄

👩‍🍳 忙しい主婦でも続けやすい!骨を守る簡単ごはん3選

✅ ①「しらすチーズ卵かけごはん」

カルシウム+ビタミンD+たんぱく質の黄金コンビ

材料

  • ごはん、卵黄、しらす、細切りチーズ(とろけるタイプ)

作り方
→ あったかごはんに全部のせて、しょうゆを少々。1分で完成!


✅ ②「小松菜としめじのレンジナムル」

火を使わず、作り置きにも◎

材料

  • 小松菜、しめじ、ごま油、しょうゆ、鰹節

作り方
→ カットした野菜をレンジで3分チン → 調味料であえるだけ。


✅ ③「豆腐と鮭の味噌汁」

夕食の一杯でしっかり補給

材料

  • 木綿豆腐、鮭(焼き鮭でもOK)、まいたけ、わかめ、味噌

作り方
→ 通常の味噌汁に具材を足すだけ。インスタント味噌汁を活用しても◎


✅ まとめ|40代からの“骨活”は、食事で始めるのが正解

ポイント内容
カルシウムが豊富な身近食材を選ぶしらす・チーズ・小松菜・豆腐など
ビタミンDと組み合わせて吸収率UP鮭・キノコ・卵黄と一緒に
手間のかからない食べ方を習慣にごはんや汁物にプラスするだけ

「特別な料理」はいりません。
いつもの食卓に、ほんの一工夫。それだけで骨の健康は大きく変わります。

忙しい毎日でも、将来の骨折や寝たきりを防ぐカギは、今日の“ひとくち”かもしれません。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP