こんにちは!パーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です。
「ストレッチをしているのに猫背がなかなか治らない」
「気をつけても、いつの間にか背中が丸まってしまう」
そんなお悩みを抱えていませんか?
猫背は、背中や首だけでなく、胸やお腹まわりの筋肉のバランスも深く関わっています。
今回は、自宅で簡単にできる猫背改善エクササイズと、日常で気をつけたい習慣についてお話しします。
1. 猫背改善には「胸を開く」ことが重要
猫背の多くは、肩が内側に巻き込まれ、胸が縮こまることで起こります。
デスクワークやスマホ操作で長時間前かがみになることで、胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬くなり、肩甲骨が外に開いたまま固定されてしまうんです。
この状態が続くと、いくら背中を鍛えても猫背はなかなか改善しません。
まずは胸をしっかり開き、肩甲骨を自然に引き寄せることが大切です。
2. 自宅でできる猫背改善エクササイズ3選
ここでは、パーソナルジムAct.でも実際に指導している簡単なエクササイズをご紹介します。
(1) 壁胸ストレッチ
壁に手のひらを当て、体をゆっくり反対方向へひねります。
胸の筋肉がじんわり伸びるのを感じながら20〜30秒キープ。
肩が前に出がちな方に特におすすめです。
(2) 肩甲骨リトラクション
椅子に座ったまま、肩甲骨を「背骨に近づけるように」寄せます。
胸を軽く張り、5秒キープしてゆるめる。10回を目安に。
(3) ブリッジ呼吸(背中ほぐし呼吸法)
仰向けに寝て膝を立て、腰を軽く床につけます。
鼻から息を吸って胸を広げるイメージで、口から長く吐きます。
肩こりや呼吸の浅さを感じている方にも効果的です。
3. 日常習慣の見直しも大切
猫背は「エクササイズをすれば治る」という単純なものではなく、日常の姿勢習慣の影響も大きいです。
- デスクワーク時は、モニターを目線の高さに合わせる
- スマホを見るときは、なるべく顔を下げず目線で調整する
- 長時間同じ姿勢を避け、30分に一度は肩を回す
こうした小さな意識の積み重ねが、猫背改善を大きくサポートします。
4. パーソナルジムAct.でできる猫背改善サポート
パーソナルジムAct.では、猫背の原因を一人ひとりの体の使い方から分析し、
整体・エクササイズ・呼吸法を組み合わせたオーダーメイドのパーソナルトレーニングを行っています。
「肩こりや首こりを根本から改善したい」
「見た目もスッキリとした姿勢を手に入れたい」
そんな方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください。
刈谷で猫背改善を本気で考えるなら、Act.にお任せください。