こんにちは!刈谷市のパーソナルジムAct.代表トレーナーの竹内です!
「ランニングを始めたいけど、どんなシューズを選べばいいか分からない」
「せっかく買ったのに、なんだか足が痛い」
そんな声をよく耳にします。
実は、ランニングシューズ選びは、見た目やサイズだけでなく、自分の足の特徴とシューズの細かな構造をしっかり見ることが大切です。
足の幅に合ったメーカー選び
足幅が広い人と細めの人では、快適に履けるメーカーも変わります。
足幅が広い方におすすめのメーカー
・アシックス(ワイドモデルが充実)
・ミズノ(日本人向けの設計が多い)
・ニューバランス(D、2E、4Eなど幅広展開が豊富)
足幅が細めの方におすすめのメーカー
・ナイキ(細身のモデルが多い)
・アディダス(スマートな作りが特徴)
・ホカオネオネ(一部モデルは細め設計)
自分の足幅を知り、合ったメーカーを選ぶことで、指先の圧迫や靴ずれを防ぐことができます。
チェックすべきシューズの構造
サイズやメーカーだけでなく、以下のポイントも確認しましょう。
①かかとのホールド感
かかと部分をしっかり包み込み、ブレずに安定するかを確認します。
かかとが緩いと、足首や膝への負担が増えやすくなります。
②靴のねじれに対する強度
シューズを軽くひねってみた時、必要以上に柔らかくねじれるものは安定性が低く、足元が不安定になりやすいです。
初心者や膝腰が心配な方は、ある程度のねじれ強度があるモデルが安心です。
③母指球の位置できちんと曲がるか
シューズを前から軽く曲げてみて、母指球のライン(足の親指の付け根)でスムーズに反るか確認しましょう。
この位置でしっかり屈曲することで、足の自然な動きがサポートされ、無理な負担を減らせます。
よくある間違い
・見た目や価格だけで選ぶ
・サイズだけ見て、幅や構造を無視する
・試し履きをせず、ネットで適当に買う
初心者ほど、丁寧に選ぶことで、怪我や不快感を減らし、運動を長く楽しめるようになります。
まとめ
ランニングシューズ選びは、自分の足に合わせた細かいチェックが重要です。
- 足の幅に合ったメーカー選び
- かかとのホールド感
- 靴のねじれ具合
- 母指球でしっかり曲がるか
こうしたポイントを押さえて、快適で安全に走れるシューズを選びましょう。
パーソナルジム Act.では、運動初心者の方や身体の使い方に不安がある方にも、丁寧にアドバイスを行っています。
シューズ選びに迷った時も、ぜひお気軽にご相談ください。
まずは体験トレーニングで、自分の身体の状態や正しい動きづくりを体感してみてください。
この記事へのコメントはありません。